2011/08/25

掃除で綺麗さを保つための最低限の工夫。

[最低限の工夫]

 ・簡単に掃除が出来るよう最小限の配置
  -物(モノ)には必ず片付ける場所を決める

 ・物を積まない、床に並べない。
  -定期的に捨てるキャンペーンを行う。

この二つの項目を習慣付ければ掃除が楽になるし常に綺麗になる。

良く"掃除するのが苦手"と言う人が居ますが、
そういう人は大体「机の上に物を並べたり」「本などを直ぐに片付けない」
と言った具合で埃だらけになり二度手間だろという状態に陥ってます。
こういった人は、まず物を減らす事から始めると綺麗に掃除できます。

掃除は地道にやるのが一番の近道です。

[ゴミ捨て編]

 生ゴミ系(毎週あるゴミの日に捨てるゴミ)は捨ててるけど
 ダンボール等のペーパー系のゴミの処理に困ってる人にお勧め。
 (ダンボールは埃も積もるし、変な虫も沸く、最悪Gの住処になる)

 ・段ボールのこ ダンちゃん
  こちらはダンボールナイフです。
  Amazonやお歳暮・宅配便などのダンボールは、
  宛名シールとテープを剥がしてこういったダンボールナイフ等で、
  分解して纏めて紐で縛って古紙回収の日に新聞やチラシと一緒に出せばOK。
  わざわざ溜め込む必要もないです。

  このダンボールナイフはペーパークラフトでの工作にも活躍します。

どうしてもモチベーションが上がらない人は掃除の本を買うと良い。
「そうじ力」であなたが輝く!
人生カンタンリセット!夢をかなえる「そうじ力」
 「あなたの部屋は、あなた自身」「部屋が汚い人は未来がない」

その他の掃除関連の本はこちら、気になったらどうぞ。
掃除道 会社が変わる・学校が変わる・社会が変わる
凡事徹底


最後にもう一度言います『掃除は地道が一番の近道』です。